カテゴリ:犬でない話( 6 )
1
3タミ
2016年 08月 22日昨日は成田空港に用事があって・・・、
あ!そうだ!と思い立ち、遅ればせながら初第3ターミナル。
なになに? 2タミから630m?
この距離スーツケース持って歩くのね~(汗)
えっ!? 連絡通路って、実質「外」なんだ~( ̄◇ ̄;)
ひまわりからミストが出てても、

天井で風鈴がチリンチリン鳴ってても、
あと何メートル、と励まされても、

途中、休憩所があっても、
暑いもんは暑いわー。
それに、雨の日は…濡れるよね…。
それでも、バスより歩いた方が快適かもー(;゜0゜)
って、ちょっと、これー、LCCももっと大切にしてよー!と思ったのでした。。。
ただ、630m、不安にならずに突き進めるようにはなっていたので、頑張れましたわん(笑)

予備知識なしで出会った連絡通路が衝撃的すぎて、3タミの中は、特に何も感じず(笑)
でも、なにげに気に入ってるVanilla Airのボールペンだけは忘れず購入。
100円という、空港にしてはやけに良心的な値段設定!なのに書きやすい。
夏バージョンなのか、飛行機(窓とドア 笑)のデザインじゃなくなっていたのがちょっと残念だったけどー。

▲
by tochi_chiyo_ryota
| 2016-08-22 11:12
| 犬でない話
|
Trackback
「コシボル」
2013年 03月 16日
昨日 韓国から 「コシボル」というお菓子が送られてきました。

箱もいい雰囲気ですが、中身はもっとステキで、食べるのもったいな~い。

けど、すぐ食べてみる私。
黒胡麻いってみました~。

伝統的なお菓子って味はいまいちな場合が多い感じがしてたんですが、コレ、結構おいしいかも。
カールをすごーーーーく上品にしたような食感です。
味の説明があるけど・・・本物とかなり色が違うので、どれがどれだかよくわからないー^^;
オレンジのなんて入ってないけどー?

このお菓子、ちょっとしたご縁があり、ソウルの仁寺洞にある「サムジギル」に新しくオープンした「5DoRak」というお店の方からいただいたのですが、「5DoRak」って漢字で書くと「5道楽」で、しかも扱っているものがオーガニックとか伝統的な製法の・・・とかいう話だったので、泥臭い?イメージのお店を想像していたんですけど・・・ブログ見てみたら、すっごいおしゃれなお店でした!!
もし近々ソウルに行く予定のある方がいらしたら、私の代わりに!?本物をのぞいてきてください^^
お店の商品はこんな感じみたいです。
http://blog.naver.com/odorak

箱もいい雰囲気ですが、中身はもっとステキで、食べるのもったいな~い。

けど、すぐ食べてみる私。
黒胡麻いってみました~。

伝統的なお菓子って味はいまいちな場合が多い感じがしてたんですが、コレ、結構おいしいかも。
カールをすごーーーーく上品にしたような食感です。
味の説明があるけど・・・本物とかなり色が違うので、どれがどれだかよくわからないー^^;
オレンジのなんて入ってないけどー?

このお菓子、ちょっとしたご縁があり、ソウルの仁寺洞にある「サムジギル」に新しくオープンした「5DoRak」というお店の方からいただいたのですが、「5DoRak」って漢字で書くと「5道楽」で、しかも扱っているものがオーガニックとか伝統的な製法の・・・とかいう話だったので、泥臭い?イメージのお店を想像していたんですけど・・・ブログ見てみたら、すっごいおしゃれなお店でした!!
もし近々ソウルに行く予定のある方がいらしたら、私の代わりに!?本物をのぞいてきてください^^
お店の商品はこんな感じみたいです。
http://blog.naver.com/odorak
▲
by tochi_chiyo_ryota
| 2013-03-16 12:08
| 犬でない話
|
Trackback
「ヌリアン X19」 日本語表示にするには
2012年 08月 09日
取り急ぎ・・・日本語表示にする方法、です。
スイッチを入れ、キーボード上部にあるMENUボタンで、この画面にする。
右下4つの絵のうちの右から2番目「スパナ」をタッチ。

1/2 ページの右下が言語の選択です。

選べる言語が表示されるので

4の日本語を !

以上です
スイッチを入れ、キーボード上部にあるMENUボタンで、この画面にする。
右下4つの絵のうちの右から2番目「スパナ」をタッチ。

1/2 ページの右下が言語の選択です。

選べる言語が表示されるので

4の日本語を !

以上です

▲
by tochi_chiyo_ryota
| 2012-08-09 11:17
| 犬でない話
|
Trackback
「ヌリアンX19」 日本語関係の辞書
2012年 04月 15日
ヌリアンX19、少しずつ、うちの子に^^
「読まないも~ん」と思っていた取扱説明書も、いいサイズ&見やすいので、本体とともにBagの中が定位置になっています。
ただ、製本はいまいちで、はやくもはずれかかっているページが。。。
カバーは、とっても使いやすいです!

さて、その取説ですが、(改めて書くようなことでもないですが) 辞書部分については「英語」「中国語」「日本語」「韓国語」の順になっています。
なので、「英語」「中国語」はとばして、とりあえず「日本語」のところだけ読んでみました。
すると・・・「○○機能がついています」とか書いてあるわりには、その使い方が書かれていません。
「ん?? どーやってやるかは秘密なの~?」と、最初はひとりウケていたのですが、あちこち見ているうちに、英語の辞書と共通なものは、英語のところに書いてあることに気付きました。
でも、ジャンプ機能については、2通りあるやり方のうちの1つが、英語では取説通りでOKだけど、韓国語や日本語で試してみるとNGだったりして・・・ちょっと???です。 (私の研究不足?)


ところで。
漢字辞典(漢和って言うんでしたっけ?)の使い方が「へーっ」でした。
「読み」から調べるときは、日本語の発音ではなく、その漢字の韓国語の発音で引くようになっています。
日本語ネイティブの人が普通に漢和辞典として使おうと思うと少し不便ですが、同じ発音(韓国語)の漢字が並んで出てくるので、使い方によっては便利?かもしれません。

あ、そして、筆順も教えてくれますが、これがまた、「いち」、「に」・・・って勝手にしゃべるので、要注意!です。

私は、広辞苑以外、日本語グループにある辞書には全く期待していなかったのですが、それは大変失礼なことでした。
「慣用語辞典」、「類義語辞典」、「同訓異字」、「形容詞用法」、「副詞用法」などなど、韓国語の参考書?として使えるもの、日本語の再確認(恥?)に使えるもの、いろいろあります。
日本語がちょっとおかしくてもそれはスルーすればいいし、韓国で出している辞書なのでたぶん韓国語は正しいでしょうから、例文に関しては日本で出版されているものよりも信頼できる、かも?
「日本語文型」という辞書で 「なり」 を調べてみると、8種類の 「なり」 が出てきます。

そして、さらに例文のページへ入っていくと、こんな感じです。

「日本語日記」では、テーマごとによく使われそうな単語がまとめてあり、


例文もあります。


最近は、辞書として使うことよりも、いろんなところを覗いて、なるほど、なるほど、と楽しんでいます。
何がどこにあるか把握できていれば、こういう参考書的な部分も、辞書として使えるようになるのでは~?と思うのですが、なかなか・・・。
今はまだ、普通の辞書で簡単に調べられるもの以外は、ネットでの検索に頼っている私です。
「読まないも~ん」と思っていた取扱説明書も、いいサイズ&見やすいので、本体とともにBagの中が定位置になっています。
ただ、製本はいまいちで、はやくもはずれかかっているページが。。。
カバーは、とっても使いやすいです!

さて、その取説ですが、(改めて書くようなことでもないですが) 辞書部分については「英語」「中国語」「日本語」「韓国語」の順になっています。
なので、「英語」「中国語」はとばして、とりあえず「日本語」のところだけ読んでみました。
すると・・・「○○機能がついています」とか書いてあるわりには、その使い方が書かれていません。
「ん?? どーやってやるかは秘密なの~?」と、最初はひとりウケていたのですが、あちこち見ているうちに、英語の辞書と共通なものは、英語のところに書いてあることに気付きました。
でも、ジャンプ機能については、2通りあるやり方のうちの1つが、英語では取説通りでOKだけど、韓国語や日本語で試してみるとNGだったりして・・・ちょっと???です。 (私の研究不足?)


ところで。
漢字辞典(漢和って言うんでしたっけ?)の使い方が「へーっ」でした。
「読み」から調べるときは、日本語の発音ではなく、その漢字の韓国語の発音で引くようになっています。
日本語ネイティブの人が普通に漢和辞典として使おうと思うと少し不便ですが、同じ発音(韓国語)の漢字が並んで出てくるので、使い方によっては便利?かもしれません。

あ、そして、筆順も教えてくれますが、これがまた、「いち」、「に」・・・って勝手にしゃべるので、要注意!です。

私は、広辞苑以外、日本語グループにある辞書には全く期待していなかったのですが、それは大変失礼なことでした。
「慣用語辞典」、「類義語辞典」、「同訓異字」、「形容詞用法」、「副詞用法」などなど、韓国語の参考書?として使えるもの、日本語の再確認(恥?)に使えるもの、いろいろあります。
日本語がちょっとおかしくてもそれはスルーすればいいし、韓国で出している辞書なのでたぶん韓国語は正しいでしょうから、例文に関しては日本で出版されているものよりも信頼できる、かも?
「日本語文型」という辞書で 「なり」 を調べてみると、8種類の 「なり」 が出てきます。

そして、さらに例文のページへ入っていくと、こんな感じです。

「日本語日記」では、テーマごとによく使われそうな単語がまとめてあり、


例文もあります。


最近は、辞書として使うことよりも、いろんなところを覗いて、なるほど、なるほど、と楽しんでいます。
何がどこにあるか把握できていれば、こういう参考書的な部分も、辞書として使えるようになるのでは~?と思うのですが、なかなか・・・。
今はまだ、普通の辞書で簡単に調べられるもの以外は、ネットでの検索に頼っている私です。
▲
by tochi_chiyo_ryota
| 2012-04-15 20:19
| 犬でない話
|
Trackback
「ヌリアン X19」 ~どうでもいい?情報~
2012年 02月 28日
韓国の電子辞書「ヌリアンX19」、使いやすくて好きなんですが、まだまだ使いこなせてませーん。
というのも、立ち上げるのに5秒くらいかかる (今まで使っていたむか~しのCASIOは、待ち時間0秒で即使えた) ので、ちょっとスペルの確認、なんていうときには、ついつい古い方を使ってしまうからです。
そして、そんな時は、その流れのまま古い方を使い続けてしまうのです。
もっと時間がかかる (機能満載高級) 電子辞書を使っている友人からは、「はやくていいね~」と言われますが、辞書しか入っていない原始的な電子辞書を長年使っていた私には5秒は長いです。
電源が自動的にOFFになるまでの時間が、1分から30分まで設定できるようになっているのを見て、「30分にする人なんていないでしょ・・・」と思っていたけれど、実際に使ってみると、30分もアリかも。
また5秒待つのはイヤなので(>_<)
で、ちょっと話は変わって、電源を入れたときの画面なんですが、私の感覚だと、もともと入っている写真は、風景とか、かわいい動物とか・・・誰にでも受け入れられるものが良いと思うのですが、ヌリアンチョイスはすごいです。
一番普通なのがコレですから。
ヌリアンは中国語に力を入れているので、まぁパンダは仕方ないとしても。。。

この他が、トンボ、イナゴ・・・とすべて虫! しかも超生々しいアップの写真なんです!!
虫が苦手な方・・・見ないほうがいいですよ~、ホントに。
絶叫系電子辞書ヌリアン。
そして、もうお気づきだと思いますが、この辞書は、メニューなどを日本語で表示させることができます。
せっかくなので、私も日本語にして使っています^^

ただ、日本語設定のままで図解辞典を使うと、文字が英語&日本語になってしまいます。
・・・たまに変な訳があったりするので、日本語設定のまま遊んでみるのも楽しいかも~!?
1番の人は「むく毛」、5番さんは「フワフワヘア」です。

銀行では、銀行強盗の隣で、フツーに現金山積みで接客してるし・・・

結構遊べるのですが・・・音が出ないように設定しておいても、絵や動画付きのページは別らしく・・・しゃべります!
私は、電車待ちしているときに「bowling ball !!」 ・・・で、焦りました。
だからイヤホン付いてたのね~。
と、こうやっていじっていると、すぐにバッテリーが。。。
充電は基本PCからのようですが、私は寝ている間にやれるよう、こうしてます。

肝心な辞書機能については。。。そのうち、また~。
というのも、立ち上げるのに5秒くらいかかる (今まで使っていたむか~しのCASIOは、待ち時間0秒で即使えた) ので、ちょっとスペルの確認、なんていうときには、ついつい古い方を使ってしまうからです。
そして、そんな時は、その流れのまま古い方を使い続けてしまうのです。
もっと時間がかかる (機能満載高級) 電子辞書を使っている友人からは、「はやくていいね~」と言われますが、辞書しか入っていない原始的な電子辞書を長年使っていた私には5秒は長いです。
電源が自動的にOFFになるまでの時間が、1分から30分まで設定できるようになっているのを見て、「30分にする人なんていないでしょ・・・」と思っていたけれど、実際に使ってみると、30分もアリかも。
また5秒待つのはイヤなので(>_<)
で、ちょっと話は変わって、電源を入れたときの画面なんですが、私の感覚だと、もともと入っている写真は、風景とか、かわいい動物とか・・・誰にでも受け入れられるものが良いと思うのですが、ヌリアンチョイスはすごいです。
一番普通なのがコレですから。
ヌリアンは中国語に力を入れているので、まぁパンダは仕方ないとしても。。。

この他が、トンボ、イナゴ・・・とすべて虫! しかも超生々しいアップの写真なんです!!
虫が苦手な方・・・見ないほうがいいですよ~、ホントに。
絶叫系電子辞書ヌリアン。
そして、もうお気づきだと思いますが、この辞書は、メニューなどを日本語で表示させることができます。
せっかくなので、私も日本語にして使っています^^

ただ、日本語設定のままで図解辞典を使うと、文字が英語&日本語になってしまいます。
・・・たまに変な訳があったりするので、日本語設定のまま遊んでみるのも楽しいかも~!?
1番の人は「むく毛」、5番さんは「フワフワヘア」です。

銀行では、銀行強盗の隣で、フツーに現金山積みで接客してるし・・・

結構遊べるのですが・・・音が出ないように設定しておいても、絵や動画付きのページは別らしく・・・しゃべります!
私は、電車待ちしているときに「bowling ball !!」 ・・・で、焦りました。
だからイヤホン付いてたのね~。
と、こうやっていじっていると、すぐにバッテリーが。。。
充電は基本PCからのようですが、私は寝ている間にやれるよう、こうしてます。

肝心な辞書機能については。。。そのうち、また~。
▲
by tochi_chiyo_ryota
| 2012-02-28 11:45
| 犬でない話
|
Trackback
電子辞書 「ヌリアンX19」
2011年 12月 29日
突然ですが。。。 「犬に石をぶつける」って何の話だと思います??
実はコレです。

辞書の例文にこんなのがあるなんて!!!とずーっと前から思ってました。
「犬」と「石」の組み合わせ以外思いつかなかったのか???
関係者で、この例文に違和感感じる人はいなかったのか???
でも、でも、この電子辞書はいつ買ったのか覚えてないくらい古いし、その古い電子辞書に入っている辞書なんだから、当然それよりもっと前に出版されたものだし・・・。
が! しかーし! 先日、新しい電子辞書を買ったのですが。。。
まったく変わっていませんでした(-_-メ).

そしてコレも。
この単語に例文はいらないだろっ!!

。。。と、韓国で出版されている辞書はつっこみどころ満載なんですが、それはさておき
「ヌリアンX19」なかなか良さそうです^^
私は、18万ウォン(約12,000円)で購入しました。

韓国の製品なので韓国語の辞書が充実してます。(あたりまえか。。。)
ことわざ、同意語・反意語、慣用語、外来語のスペル、南北の言葉の違いなどなどなど、その項目専用?の辞書が入っています。(これも今は当たり前なんですか?)
でも、私が惚れたのは、「韓国語に訳された日本の広辞苑」。 便利です!
今のところ、ヌリアンだけみたいですよ~、これは。

取説は韓国語だけど(もともと取説なんて読まないし~)、壊れたときの修理の問題もあるけど(そうそう壊れるものじゃないし~)、そういうことに拘らない方で、ある程度韓国語がわかる方にはオススメです!
って、全然ワンコの話じゃなくなってしまったので、最後に「ゴールデンにしては脚の長いチヨ」を。。。

あ。。。私、韓流おばさんではないですから~。(おばさんではありますが)
実はコレです。

辞書の例文にこんなのがあるなんて!!!とずーっと前から思ってました。
「犬」と「石」の組み合わせ以外思いつかなかったのか???
関係者で、この例文に違和感感じる人はいなかったのか???
でも、でも、この電子辞書はいつ買ったのか覚えてないくらい古いし、その古い電子辞書に入っている辞書なんだから、当然それよりもっと前に出版されたものだし・・・。
が! しかーし! 先日、新しい電子辞書を買ったのですが。。。
まったく変わっていませんでした(-_-メ).

そしてコレも。
この単語に例文はいらないだろっ!!

。。。と、韓国で出版されている辞書はつっこみどころ満載なんですが、それはさておき
「ヌリアンX19」なかなか良さそうです^^
私は、18万ウォン(約12,000円)で購入しました。

韓国の製品なので韓国語の辞書が充実してます。(あたりまえか。。。)
ことわざ、同意語・反意語、慣用語、外来語のスペル、南北の言葉の違いなどなどなど、その項目専用?の辞書が入っています。(これも今は当たり前なんですか?)
でも、私が惚れたのは、「韓国語に訳された日本の広辞苑」。 便利です!
今のところ、ヌリアンだけみたいですよ~、これは。

取説は韓国語だけど(もともと取説なんて読まないし~)、壊れたときの修理の問題もあるけど(そうそう壊れるものじゃないし~)、そういうことに拘らない方で、ある程度韓国語がわかる方にはオススメです!
って、全然ワンコの話じゃなくなってしまったので、最後に「ゴールデンにしては脚の長いチヨ」を。。。

あ。。。私、韓流おばさんではないですから~。(おばさんではありますが)
▲
by tochi_chiyo_ryota
| 2011-12-29 21:50
| 犬でない話
|
Trackback
1